新発田まつり
今年も喧嘩祭りで名高い新発田まつりが始まりました。
8月の末にもなると
少しは暑さもやわらいでいる例年ですが、
今年はバカ暑です。
そんな中、娘にせがまれ
お祭りの出店巡りに。
夕方狙いが幸いしたのかご覧のとおり
人の出もまばらで、ゆっくり歩けました。
ここも夜になるとたくさんの人で溢れ返ります。
ここが諏訪神社の入り口。
先ずはちゃんとお参りしてからです。
神社の門をくぐると
新発田まつりの主役6台の「台輪」が奉納されています。
その6町内の台輪は、
「上町」、「下町」、「両町」、「三ノ町」、「四ノ町」、「泉町」
と言い
祭りの最終日の「帰り台輪」では
「木遣り」と「あおり」で観客を魅了します。
そしてぶつかり合い、本物の喧嘩が始まります。
これは大迫力です。
僕も高校生のときにこの祭りに参加して
ボコボコにされた記憶があります。
それ以来参加はしていません・・・・・
さて、
ちゃんとお参りもして
出店の中を歩いてみました。
ここはお笑いお化け屋敷
3日間の祭りに小屋が建ってしまうのもスゴイなと思いながら
スルー。
ここは射的郡。
何件もの射的場があります。
ここは輪投げ。
娘が挑戦して見事に見たことないキャラクター貯金箱をゲット。
歩いていると体が冷たいものを欲し、
カキ氷よりもちょいとシャレたマンゴー味のシャーベットを
ジュリジュリ。
冷たくて味はとってもフツー。
まぁ、こんな感じですが、
新発田まつりの出店は凄くたくさん出ていて見ごたえがあります。
そして祭りのメイン「帰り台輪」は一見の価値ありです。
まだ見たことない方は是非一度見てください。
ものすごい迫力ですから。