環境問題の問題2。
前回の引き続き。
次は風力発電。
白く大きな風車を見たことありませんか?
パッと思い浮かぶのは胎内市(旧中条町)の海沿いに見える風車。
これは風の力を利用して発電するものなのですが、ここでもある問題が・・・・・
それは、こういった風車の近くに家を持つ住民に健康被害が出てきているといったもの。(胎内市の事例ではありません)
風車が回転すると空気振動が起こり、それにより血圧が上がったり、頭痛がしたりと
症状はさまざまなようですが、健康被害を訴える人がいるそうです。
中には自宅があるのに自腹でアパートを借りて夜はそこで眠るという生活を強いられている
人もいます。
このように深刻な事態がある人たちがいるのに
具体的な解決策が今のところ見つかっていないのです。
太陽光発電も風力発電も自然のエネルギーを使う、というすばらしい技術なのですが
背景にはまだまだ問題があります。
環境問題という誰もが絶対的に否定しようのないテーマに対して別の問題がありうるということも
考えなければいけないと思いました。
何か、環境を考える事が無条件でいいことだと自分自身の中で錯覚していました。反省です。