老後の資金
こんにちは。
老後の資金について考えてみました。
家を取得する際、住宅ローンを利用する方はとても多いです。
住宅ローンは長期の返済となるので
定年となり給与所得が無くなってもローンは続く
というケースも多いと思います。
60歳で定年の場合、現役で35年の住宅ローンを払い終るためには25歳で
住宅ローンを組まなくてはいけません。
家を取得する年代として30代の世代が最も多く次いで40代となってます。
実態は定年後も住宅ローンが続く。
となります。
総務省のデータですが、
28年度の「夫65歳、妻60歳以上で無職夫婦世帯の老後の生活費」を見てみると
標準生活費で毎月267,546円となっています。
そのうち住居費は14,700円ですが、これは住宅ローンがない場合ということです。
老後の生活費267,546円は共働きだった夫婦なら年金で間に合いそうですが、
そうでない場合は貯蓄を切り崩して生活していく事になります。
そこに住宅ローンが加わると・・・・・
全く他人事でない現実なので
「家を建てるタイミング」を考えてみたいと思います。
野口