家を建てるタイミング
こんにちは。
家を建てるタイミングは人それぞれあるかと思います。
今回は一般的にこのタイミングがベスト!
って話ではなく、今と5年後に家を建てた違いを見て行きたいと思います。
設定としては
・30歳会社員(H29時点)年収400万円
・妻(28歳:専業主婦だが来年仕事復帰)長女(2歳)長男(0歳)
・住宅建築費:2000万円
・現在の貯蓄300万円
5年後に建てる場合のメリットは頭金が多くなるので借入金額が少なく利息負担も軽くなります。
但し、65歳で定年した場合は70歳までの5年間住宅ローンが残り老後の資金に不安が残ります。
家賃は5年分がそのまま負担となります。
消費税はH31年10月に8%から10%にアップするので2%分が負担増となります。
住宅ローン減税とすまい給付金はH33年末で終了の予定なので
制度が廃止となっていることも考えられます。
今と5年後の比較をすると金額の差で540万円近くなってしまいます。
更にゼロエネルギー住宅などの高性能住宅とアパート住まいでは
光熱費の差が驚くほど違うはずです。
そして何よりも健康的で快適な住環境はお金には代えられない所では無いでしょうか。
今現在住宅ローン金利はとても安く「家を建てるなら今!」と言えます。
このローン金利、5年後にはもしかしたら上がっているかも知れませんがわかりません。
次回は「ローンの金利」を考えてみたいと思います。
野口