なぜ氷柱(つらら)ができるのか?
新潟に寒波が来ています。
ここのところ新潟の冬は雪も少なく寒さも緩かったように思いますが、日中もほとんど気温が上がらず雪国の本領発揮でしょうか。
これだけ雪が積もり寒くなると冬の風物詩「氷柱」が軒先に出来ているのを見かけます。
この氷柱、子供の頃はもっと沢山出来てたように思いますが、最近は少なくなっています。
と言うのも、氷柱と家の断熱性は深く関係しているからです。最近の家は断熱性が高くなっているので氷柱が出来難くなってると考えられます。
氷柱のできるメカニズムは簡単に言えば室内の暖気が屋根を暖めて雪を溶かし軒先で水が冷やされて氷になるからです。
全部そうとは言い切れないですが、そう考えると氷柱ができる家は断熱性があまり宜しくないのではと思います。
あと瓦屋根よりも鋼板の屋根の方が氷柱は出来やすいようです。これは鉄と土の素材による熱の伝わり方に違いがあるからでしょう。
氷柱は落ちてくると危ないですし要注意ですね。