居心地のいい部屋で気分も一新!

居心地のいい部屋で気分も一新。

片付け上手のコツを伝授します!

気持ちのいい部屋づくりを実現するための3か条。

・片付けられない苦手意識を払拭

・物はためない、増やさない

・隠す&魅せる収納ですっきりセンスアップ

●これだけは実践したい、片付け上手への道

・数年、着用していな衣類は処分を。フリマアプリなどの活用も一考です。

・出す、分ける、しまうの3ステップを実践。

①すべてモノを出す。

②残すモノ、捨てるモノを分ける。

③残したモノの使用頻度を考慮して、取り出しやすい場所にしまう。

・日用品や食品のストック買いは計画を持って、必要最小限にとどめましょう。

・使ったら必ず元の場所に戻ることを徹底。

●片付け下手な行動を見直す

Q. 「片付けるために収納グッズを頻繁に購入してしまいます。」

A. 収納グッズを購入する前に、まずは何を入れるためなのかをイメージすることが大切です。

Q. 「いざ片付けようと思っても、時間がなくて。まとめてやるために先延ばしになりがちです。」

A. 完璧は求めない。片付けのハードルを低くして苦手意識を持たないようにするのが得策です。今日はデスク周りを30分間だけといった調子で1箇所、時間を区切って片付けを。

●すっきりきれいなキッチン収納術

・ファイルケースを活用。

フライパンをはじめお皿やキッチンアイテムの収納に大活躍するのが市販のファイルケースです。立てて収納できるので省スペースにまとめられます。

・壁面利用で収納スペースを確保

コンロ周りの壁面は、フックやマグネットを利用して吊り下げ式収納を。キッチンツールは1色でまとめるとスタイリッシュ。調味料類もラックに入れて壁面に配置。料理の効率もアップして時短になり、一石二鳥!

・調味料類は斜め置きがラクチン

背が高くて倒れやすい調味料ボトルは、斜め置きできるタイプのキッチンラックがおすすめです。ちらかりがちなシンク下に配置して、すっきりきれいに。

麗らかな春の陽気に誘われて心もウキウキ。お部屋もすっきり整理整頓して気分一新。片付け上手のコツをつかんで、毎日幸せに。

07. 3月 2021 by Re-size.
Categories: 住宅 | Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | Leave a comment

Leave a Reply

Required fields are marked *