ながら掃除を習慣づけてキレイをキープ!
日常の動作をしながら自然に掃除する『ながら掃除』。コツをつかんで継続すれば、掃除がラクに!
●ながら掃除のメリット
・調理をしながら、歯磨きをしながら…効率よくキレイに。
・掃除をしなくてはとの意識が薄れ、ストレス軽減。
・汚れがこびりつく前なので、簡単に落とせて楽チン・時短。
・汚れやホコリの定着防止で、大掃除不要。
●毎日、無理なく続けるポイント
・日常生活の一連の動作に組み込み、ルーティン化。
・掃除道具はサッと取り出せる場所に配置。
・1箇所の掃除時間は数分、1日トータルで10分程度に。
●ながら掃除のアイデアをレクチャー。まずは水回りから始めてみましょう!
「キッチン」
・食器用スポンジをカットしてキャニスターに収納し、コンロ脇に配置。調理中の油汚れをサッとひと拭き。1回使いきりで衛生的かつ時短に。生活感も感じさせず、掃除も楽しくなります!
「洗面所・バスルーム」
・入浴後にクエン酸を吹きかけたキッチンペーパーを鏡に貼り付けて、しばらく放置。鏡の水垢を拭き取る手間もなくピカピカ楽チンです。
・ぬめりがちなシャンプー類はカウンターの置かず、吊り下げるのが最適。
「トイレ」
・トイレの汚れは放置すればするほど掃除が大変に。そのため、定期的に(たとえば朝と夜など)、除菌シートで便座や周囲の床などを拭き取りましょう。トイレに流せるタイプがおすすめです。
・毎晩、就寝前に大さじ1の重曹を便器に投入。これで便器内の黒ずみリングを撃退!
・トイレを使用するたびに、消毒用エタノールにアロマオイルを数滴加えたものを床や壁にスプレー。消臭・除菌に優れて一石二鳥。スプレーボトルは、香水用のアトマイザーを数種用意。香りを変えて、バスケットにタオルと共に盛っておけば、センスアップ。※エタノールは、素材によって直接かけると変色等の可能性がありますので、確認してご使用ください。