予定外ですけど。
最近は太陽光発電に興味があったりします。
しかしながら、
カタログ情報以上の情報がなかなか得られず
何となく煮え切らない思いをしておりました。
がっ、
新潟市内で太陽光発電利用者のお宅へ訪問する機会があり、
色々と生声を聞かせていただきました。
当初の目的は別にあったのですが、
そのお宅に太陽光発電システムを発見した途端に
図々しくも目的外の行動に出てしまいました。
そのお宅のご主人も
「よくぞ聞いてくれました!」
と言わんばかりに快く詳しく説明してくださいまして
感謝いたしております。
で、概要を説明しますと
システムを導入してから約半年。
やはり新潟の冬では発電量が奮わないようです。
3月に入り晴れの日が続いたおかげでようやくシステムも
活躍してくれてるようで、
3月の1ヶ月電気量の50%位は発電していました。
2、3日前の晴れの日は1日の発電量がなんと80%を超えたそうです。
現在はオール電化にしておられますが、
以前は電気とガスの併用だそうで、
その時と比較すると使用料金は6割くらいに減ったそうです。
又、太陽光パネルの設置ですが、
通常南面が最適とされています。
しかし、ここのお宅では南面と西面の2方向に設置し
西面の方が南面よりパネルの数が多いそうです。
ご主人曰く、
「西が最後まで太陽を受けるから」
と言う事らしいです。
それからモニターを見せていただきましたが、
CO2の削減量やらうんぬん、もしソーラーカーで旅をしたらどこまで行けるか。
と言うような面白機能も付いています。
ちなみに現在は日本からヨーロッパに上陸していました。
まだまだ色々と伺いたかったのですが、
いつまでもお邪魔している訳にも行きませんので
残念ですが引き上げてきました。
ご主人からは
「また来てもいいですよ。」
とのありがたいお言葉を頂戴しまして
また機会がありましたらお邪魔させていただこうと
密かに考えておりました。